ドットインストールの評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説!
ドットインストールの評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説!
ドットインストールは、動画で学べる初心者向けのプログラミング学習サイトです。動画の多くは無料で見ることができ、豊富なコンテンツ数からプログラミング初心者だけでなく、現役エンジニアからも支持されています。
しかし、プログラミング初心者の方の中には、「ドットインストールって実際どうなの?」といったドットインストールの評判や口コミが気になる方も多いはず。
そこで今回は、ドットインストールの特徴や評判・口コミ、メリット・デメリット、登録方法について解説します。ドットインストールに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
ドットインストールの特徴は?
ドットインストールは、動画で学べるプログラミング学習サービスで、1本あたりのレッスン動画が3分以内に収まっていることが大きな特徴です。
レッスン内容も豊富で、HTML、CSS、Javascript、PHPなどの人気言語はもちろん、iPhoneやAndoroidアプリの開発方法も学ぶことができます。
また、ドットインストールは無料で初級動画のほとんどを視聴できるため、プログラミング未経験者でも気軽に始めることが可能です。
ドットインストールの「無料会員」と「有料会員」の違いとは?
ドットインストールには、無料会員と有料会員(プレミアム会員)の2種類があり、有料会員は、月額1,080円(税込)で利用することが可能です。無料会員でもたくさんの動画を見ることができますが、すべての動画を見たい場合は有料会員になる必要があります。
また、有料会員になると、レッスン動画が見放題になるだけでなく、他にもさまざまなサービスを利用できるようになります。
そこでここからは、有料会員なることで利用できる主なサービスを解説します。
動画の文字起こし機能
ドットインストールのレッスンは、3分という短い時間に内容が凝縮されているため、レッスンのスピードが速く、聞き逃してしまうこともあります。
しかし、有料会員になると動画の文字起こしを利用できるようになります。動画の文字起こし機能を利用すれば、聞き逃した部分を文字で確認できるため、いちいち動画を止めて戻す必要がなくなり学習効率がアップします。
ソースコードの差分チェック
プログラミング学習を進めていると、レッスンの内容通りにコードを書いたはずなのに、実行するとエラーが出てしまうこともあります。
エラーはどこかでコードの打ち間違いが発生していることが多いですが、コートが長いとどこで間違えているのか探すのが非常に大変です。
しかし、有料会員になると「ソースコードの差分チェック機能」が利用できるようになります。ソースコードの差分チェックとは、お手本のコードと自分で書いたコードを比較して、どこが間違っているかを教えてくれる機能です。
そのため、ソースコード差分チェク機能を使えば、簡単に打ち間違いを見つけることができるようになるため、打ち間違いを探す時間が手間がなくなり、学習効率も大幅にアップします。
動画の再生速度の変更
ドットインストールの有料会員では、動画の再生速度は「0.7倍〜2倍」まで変更することが可能です。
ドットインストールは先述したように、レッスンスピードが早いため、通常の再生速度だと速くてついていけない場合もあります。しかし、動画の再生速度を遅らせれば、自分のペースで学習を進めることができます。
講師に質問できる
有料会員になると、レッスンの中で出てきた疑問点を講師に質問できるようになります。
プログラミング学習を進めていると、「動画の通りにコードを書いたのにどうしても動かない…」「バージョンが違って進め方が分からない」といったことが出てきます。
プログラミング学習で分からないことがあれば調べるのが一般的です。しかし、調べるのには多くの時間がかかりますし、特にプログラミング初心者の方だと検索の仕方が分からず、答えに辿り着けないことも少なくありません。
そのため、ドットインストールの学習で分からないところが出てきた際は、質問機能を活用することをおすすめします。
質問できる回数は1か月5回までと上限が決まっていますが、初心者にも分かりやすいように解説してくれるため、疑問点や分からないところが出てきた際は、講師に質問してみましょう。
気になるドットインストールの評判や口コミとは?
ここからは、実際にドットインストールを利用した方の口コミや評判を「良い口コミ」と「悪い口コミ」の2つに分けてご紹介します。
【良い口コミ・評判】スキマ時間に勉強できて便利!
まずは、ドットインストールの良い口コミ・評判をまとめてみたので参考にしてみてください。
ドットインストール便利!短いからちょっとした時間で見れる
— テスタロッサ (@Testarossa_rosa) April 5, 2019
今日はhtmlの基礎を10回分。まだ復習の範囲だけど英語もできたから今日は良しとする!
まずドットインストールをプレミアムにしたので1ヶ月を目安に頑張ります!月額が発生してる分きちんと学ばなきゃって気合が入る。仕事してるからスキマ時間で学習するにはすごく便利♡
#プログラミング初心者— @プログラミング勉強中 (@bisco365) March 12, 2020
ドットインストールはマジで勉強になるし何より分かりやすいです💦
教科書で何回読んでも分からなかったところもすごく分かりやすく説明されてて、やっと理解できたところも多いです
そして復習のつもりで始めたけど、知らない知識が多いのも焦る💦
あ〜とにかく超焦る💦
— ぱう@Webデザイン勉強中 (@shiwawase_usagi) May 14, 2020
ドットインストールでは、1回のレッスン動画が3分以内にまとまっているため、通勤や通学などのスキマ時間を利用して勉強するのに便利という口コミが多くありました。また、動画内容も分かりやすいという口コミも多く、ドットインストールの利用者からの評価は高かったです。
【悪い口コミ・評判】全くの初心者には難しい場合も…
ここからは、ドットインストールの悪かった点や評判についていくつかご紹介します。
ドットインストールをやっていて感じますが、本当のプログラミング初心者には内容が難しいと思います。
「え、その解説あっさりしすぎでは…??」と思うことが多々あります。— ねこじょーかー@Unity勉強中 (@nekojoker1234) March 25, 2019
ドットインストールですが、約三分くらいにまとめているので初心者にとっては分かりにくい所もありますね。
— ドアラ@副業初心者でも1万円達成 (@doara_net) July 17, 2019
ドットインストールは、レッスン動画が3分程度にまとまっている分、解説があっさりしており、「全くのプログラミング初心者にとっては難しい…」という口コミがみられました。
しかし、ドットインストールでは有料会員になると講師に質問できたり、コードを比較できるようになるため、プログラミング初心者でも挫折しないようなサポートが整っています。
そのため、プログラミング初心者の方で「挫折しないか不安…」という方は、有料会員に登録しておくことをおすすめします。
ドットインストールのメリット4選!
ドットインストールには主に4つのメリットがあります。ここからは、それぞれのメリットについて詳しくご紹介します。
スキマ時間にサクッと学べる
先述したように、ドットインストールは1本の動画が3分以内に収められているため、ちょっとしたスキマ時間にも受講することが可能です。
そのため、仕事や家事・育児でまとまった時間が取れにくい方でもスキマ時間を活用してプログラミング学習を進めることができます。
また、3分という短さでレッスンが細かく分かれているため、苦手な部分をピンポイントで復習したいときにも非常に便利です。
学習できるレッスンが豊富
ドットインストールでは400近くのレッスンと6000本を超える動画コンテンツが用意されており、学習できるレッスンが非常に豊富です。
また、学べるプログラミング言語も多彩で、定番のHTML/CSSはもちろん、さまざまな言語を学ぶことが可能です。以下にドットインストールで学べる主なプログラミング言語をまとめてみました。
- HTML&CSS
- JavaScript
- Ruby
- PHP
- Python
- Swift
- Unity
- Java
上記以外にもドットインストールでは多くのプログラミング言語を取り扱っています。
さらに、無料でプログラミング言語の初級編のほとんどは視聴できるため、プログラミング初心者の入門としてドットインストールは非常におすすめです。
開発環境の構築から学べる
ドットインストールではプログラミング言語だけでなく、開発環境の構築も学習することが可能です。
初心者の方でも分かりやすいように、自分のパソコン内でサーバー環境を作り上げるための手順や、Webサイトなどを作るときに欠かせないテキストエディタの使い方などを丁寧に解説してくれます。
プログラミング学習において環境構築でつまずいてしまうことも多いため、開発環境の構築を初心者の方でも分かりやすく解説してくれる点は、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
ドットインストールのデメリットとは?
ドットインストールにはたくさんのメリットがありますが、いくつかデメリットもあります。ここからは、ドットインストールのデメリットについて解説します。
最終更新日が古い動画がある
レッスン動画の豊富さが魅力のドットインストールですが、中には情報が古い動画もあります。
プログラミング言語のバージョンやツールは日々アップグレードしているため、情報が古いと同じように動かしてもうまく行かない場合もあります。
しかし、古い情報は不定期にアップデートされており、人気のある言語ほど頻繁に更新されているため、安心して学習を進めることが可能です。
レッスンが進むのが速い
ドットインストールは動画が3分以内に収められているため、解説のスピードが速かったり、コードを書くスピードなどが速くて、ついていけないこともあります。
しかし、スピードが速いと感じる際は、動画を止めながら勉強を進めたり、有料会員なら動画速度を遅くして学習すればいいため、そこまでデメリットに感じることもありません。
そのため、レッスンが速いと感じる場合は、スピードを調節して学習することをおすすめします。
ドットインストールの無料会員の登録方法
ドットインストールは、無料会員登録をしなくても動画を観ることができます。しかし、無料会員登録をすると、学習日数や視聴時間などの進歩を管理できるようになるため、無料で学習する場合でも会員登録をしておくのがおすすめです。
最後に、ドットインストールの無料会員の登録方法を3つのステップに分けてご紹介します。
ステップ①ドットインストールにアクセスする
ドットインストールの公式サイトにアクセスし、「新規登録する(無料)」ボタンをクリックします。
ステップ②必要事項の入力する
次に、新規ユーザー登録画面に移動するため、「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を入力します。そしてすべての項目を入力し終えたら、「ユーザー登録する」をクリックしましょう。
なお、ユーザー登録はTwitterやFacebook、GitHubのアカウントでも登録することが可能です。
ステップ③本登録を完了する
ユーザー登録をすると、登録したメールアドレスにドットインストールからメールが届きます。
メールが届いているのを確認したら、本文内のリンクをクリックしましょう。
下記の画面に切り替わったら、これで無料会員の登録は完了です。
登録が完了したら、レッスン一覧から受講したい動画を選んで再生すればプログラミングの勉強を始めることができます。
まとめ
ドットインストールは、レッスン内容が非常に充実しており、無料でプログラミングに関する知識を網羅的に学べるようになっています。また、1回の動画が約3分以内に収められているため、忙しくてまとまった時間が取れない方でも、スキマ時間を利用して学習できることも大きな魅力です。
すべての動画を見るためには有料会員になる必要がありますが、無料で見られる動画も、初心者には十分すぎるほどのクオリティとなっています。
これからプログラミングを初めてみたいという方は、ぜひ気軽にドットインストールを始めてみてください。