オーガニックコスメマイスター資格で、真の安心安全なものを知ろう!
オーガニックコスメマイスター資格で、真の安心安全なものを知ろう!
敏感肌や○○アレルギーなど、現代人はさまざまな肌トラブルを抱えています。オーガニックコスメマイスター資格を取ることで、正しいオーガニックや肌のことを学び、本当に安心で安全な化粧品を選ぶことができるようになります。
オーガニックコスメなら肌に優しいと「なんとなく」思っていませんか?化粧品成分のことをきちんと知り、オーガニックや無添加といった謳い文句に惑わされず、本当によい化粧品を選べるようになりましょう。
オーガニックコスメとは?
オーガニックとは何か、オーガニックコスメとは何か説明できるでしょうか?どのようなものをオーガニックと呼ぶのか、オーガニックコスメについて正しく知りましょう。
オーガニックの定義
「オーガニック=有機栽培」という意味ですが、化学肥料や農薬を使わず日光、水、土壌、微生物といった自然の力で育てた農産物のことをいいます。食品に関しては登録認定機関が認定する「JASマーク」があり、オーガニックの農産物は見分けやすくなっています。
一般の農産物に比べて料金は割高ですが、安全性が高くリスクの低い食品として、健康志向の人に人気があります。とはいえ、あくまでも一般食品と比較してのことであり、完璧に化学物質が不検出であるという訳ではありません。
しかしながら「オーガニックは美味しい」というのも事実で、安全性とともに好まれているのですね。
オーガニックコスメと日本の現状
食品では明確にオーガニックの定義があるのに対し、残念ながら我が国ではオーガニックコスメに関する明確な定義はありません。ほんの少しオーガニックの原材料や成分が配合されただけの化粧品が、オーガニックコスメとして販売されていることも。
オーガニックコスメマイスターは、本物のオーガニックコスメを見極め、個人に合ったコスメを選びケアができるようになる資格です。日本でのオーガニックコスメの現状を知った上で「オーガニック」という謳い文句に騙されないようになりましょう。
海外のオーガニックコスメ
欧米ではオーガニックコスメの厳格な認証機関があります。EUでは「Na True」、フランスの「ECOCERT」、イギリスの「Soil Association」、ドイツの「BDIH」、オーストラリアの「ACO」、アメリカの「USDA」など、多くの認証機関があり、その基準は非常に厳しいものです。
これらの認証マークがあれば、間違いなくオーガニックコスメです。迷った時には海外のオーガニック認証マークを基準にしましょう。
ただし、日本のメーカーでも「オーガニック成分○%」ときちんと成分表に明記しているものもあります。海外の厳しい基準でも、多くは「90%以上が自然原料であること」としているので、完成品全体のオーガニック成分90%以上の商品であれば、安全性の高いオーガニックコスメであると判断できます。
オーガニックコスメの役割
オーガニックコスメはどのような人に求められているのでしょうか?一般の化粧品との違いを知り、資格取得の意味を考えましょう。
本当に安心安全なコスメを使いたい
オーガニックコスメという言葉が誕生したのは、意外にも日本です。2001年に環境NGOの「アイシスガイアネット」が本を発行する際に作った言葉で、古くから伝承されてきた自然療法を現代の生活に取り入れてほしいという思いからきています。
それから20年、オーガニックコスメという単語自体は浸透しましたが、まだ正しく認識されているとは言い難い状態です。
一方で、オーガニックコスメの注目度が高まっていることも事実。毎日使うもの、顔や身体に直接つけるものだから、本当に安心で安全なコスメを使いたいというニーズが高まっています。
オーガニックコスメの有資格者は、そのような消費者に正しい知識と本物のオーガニックコスメをアドバイスできる存在です。本当に良いものを選ぶ力を身につけ、オーガニックコスメを選べるようになりましょう。
石油系コスメとの違い
化粧品の歴史をひもとくと、石油系コスメは100年前に登場し、日本でも使われるようになったのはたった60年ほど前です。石油系コスメは手軽で使いやすく安価なのですが、同時に肌トラブルに悩む女性の数も増えています。
石油系コスメに代表されるのが「合成界面活性剤」です。界面活性剤とは、水と油を混ぜるものであり、オーガニックであっても化粧品には必要なものです。しかし石油系コスメ登場後の化粧品には、防腐剤や色素、香料、溶剤、油剤にいたるまで石油原料の合成された成分になりました。
合成成分は刺激の強いものが多く、長年使ううちにあらゆる肌トラブルを起こすと言われるように。敏感肌の人が増えているのも、石油系コスメによるものと考える専門家もいます。
そこでオーガニックコスメが注目を浴び、最近では「自然派」「無添加」と謳う商品も多くなってきました。けれども、自然派化粧品と言われる商品の中にも合成成分を使っているものもあります。
オーガニックコスメは厳格に天然素材であることを守り、100%オーガニックを目指した商品です。資格取得により学ぶことで石油系との違いやその危険性もわかるようになります。
オーガニックコスメマイスターおすすめの資格
オーガニックコスメについて正しい知識を持ち、生活の中で活かすことができる資格にはどのようなものがあるでしょうか?おすすめの資格と試験内容、費用などを紹介します。
日本オーガニックコスメ協会(JOCA)
日本オーガニックコスメ協会は、天然成分100%の化粧品を選べるようになるために、3つの認定資格を主催しています。自分のためにオーガニックコスメを学びたい人から、プロとして活躍したい人まで、目的に合わせて学ぶことができます。
オーガニックコスメ・アドバイザー
化粧品の成分は約1万種類あると言われ、似たような名前も多くとても難解です。天然由来やオーガニックと表示してある商品であっても、合成成分が使われていることもしばしば。
専門家でなくても化粧品の成分表示を読み取り、安全性の高いコスメを選ぶことができるようにと考えられたのが「オーガニックコスメアドバイザー」です。
半年間の通信講座で資格が授与されますので、自宅で勉強することができます。
受講期間:6ヶ月
受講内容:毎月送付のテキスト全6巻を学習後、全6回のレポート提出
費用:1回払い 60,000円(税別)、2回払い 31,000円×2回(税別)
【講座概要】
- オーガニックコスメの現状と歴史
- 化粧品成分の知識
- オーガニックコスメと植物療法
- オーガニック美容法
- トータルオーガニックケア
- オーガニックコスメの製造・認証・仕事
オーガニックコスメ・セラピスト
オーガニックコスメ・アドバイザー講座を修了することが受講の条件となります。アドバイザーで習得した理論に加え、日常生活でオーガニックコスメを利用する方法を学んでいきます。
自分や家族のためだけでなく、オーガニックコスメを使って肌や髪の悩みを改善したいと思っている人のサポートができるようになります。
講師との対面講座なので、実際にオーガニックコスメを使いながらレッスンを行います。手作りコスメや各分野の専門家による特別講座もあるため、実践的に体験しながら学ぶことが可能。
スキンケアだけでなく、ボディケア、ヘアケアと、全身をオーガニックコスメでケアできるようになります。
受講内容:理論編と実習編に分け、10回(各3時間、計30時間)
期間:5ヶ月間のうち、毎月連続した土日の2日間(合計10日)
費用:135,000円(税別)
【講座概要】
- オーガニックコスメで素肌を改善する
- 様々な美容植物を活用したスキンケア方法
- 合成界面活性剤とヘアケア
- ヘナの使い方と髪の改善効果
- 特殊なオーガニックコスメの使い方&手作りコスメ
- 芳香成分と美容&健康
- 肌に負担をかけないオーガニック・メイク
- 素肌のための食事療法&アトピー性皮膚炎の改善
- オーガニックコスメの製造方法と原料、認証基準
- ライフスタイルとオーガニックコスメ
オーガニックコスメ・インストラクター
インストラクターの資格を取ると、オーガニックコスメとオーガニックを利用したセルフケア知識の教授活動ができるようになります。オーガニックコスメを使用したサロンをオープンしたり、オーガニックコスメ教室やイベント、カルチャーセンターなどで講師として活躍できます。
日本オーガニックコスメ協会でも活動をサポートしてくれるので、独立して自分のサロンを持ちたい、講師としてオーガニックコスメの普及活動をしたいという人にはおすすめの資格です。
インストラクターになるには、前述の「オーガニックコスメ・アドバイザー」「オーガニックコスメ・セラピスト」の修了生であることが条件となります。インストラクターまで目指すのであれば、最初からJOCAの認定資格を順番に取りましょう。
インストラクターの新たな受講カリキュラムはありませんが、前述の2つの講座修了後、面接と試験が行われます。オーガニックコスメと美容法を、日常生活で実際に活用しながら教授活動をすることに同意し、協会の会員となることも必要です。
費用は協会会員の年会費12,000円がかかります。各県のカルチャーセンター講座に、JOCA認定インストラクターとしてプレゼンが可能となり、教室やセミナーを開催する際にも、協会のサイトで告知や協賛の呼びかけといったサポートが受けられます。
職業技能振興会
職業技能振興会とは、内閣府認可の職能に関わる資格認定を行っている協会です。設立は昭和23年、70年以上の実績があります。
職業技能振興会が認定するオーガニックに関する資格は、食品についてのものが主ですが、オーガニックコスメの資格認定もしています。4つのレベルがあるオーガニック食品に比べて難易度は低く、誰でも受験することができます。
勉強方法としては、通信教育(Eーラーニング)となります。公式テキスト、サブテキスト、課題集や資料はすべてCD-ROMで配布されます。合格するとオーガニックコスメマイスターマークが配布され、名刺などに印刷して使用することができるようになります。
受講内容:公式テキストより全4回の課題を提出し、受験資格をもらう
期間:原則4ヶ月以内
試験:毎月第3日曜日 13:00〜 Web試験(自宅など)
費用:42,500円(公式テキスト代、受験料、認定証発行料込)
【出題範囲】
- 安心・安全な暮らしのための基礎知識
- 環境ホルモン
- 残留性有機汚染物質
- 生物濃縮
- 残留農薬ポジティブリスト制度など
- オーガニックが世界中で促進されるわけ
- オーガニックの原材料がオーガニックでなければならないわけ
- オーガニックの規格について
- 有機畜産物
- 有機加工食品
- オーガニックコスメの規格
- 皮膚の構造と経皮吸収
- 化粧品の成分と表示の見方
- 代表的な添加物
- 化粧品に含まれる有毒物質
- 認証機関によって異なる基準(認証マークの見分け方)
- 海外オーガニックコスメの購入に関しての注意点
- オーガニックコスメの認証基準
出題範囲を見てみると、コスメ以外のオーガニックに関する幅広い知識が求められます。オーガニックへの高い意識がある人におすすめの資格です。
オーガニックコスメ資格は環境問題にも通じる知識
食や日用品に関する安全性は、この100年近くで大きく変わりました。便利でスピーディになった一方で、大気汚染や地球温暖化、人々のアレルギー体質など社会問題も多数起こっています。
そこで昨今は環境問題だけでなく、食や化粧品など日用品に関する安全性の意識が高まってきました。肌トラブルを抱える現代人は、普段なにげなく使っている化粧品にも気を使う時代になったのかもしれません。
本当のオーガニックとは何かを知り、本物のオーガニック製品を選べるようになるには、本物の知識が必要です。そのために、オーガニックコスメの資格を目指して勉強してみましょう。
仕事に活かしたいという以外にも、オーガニックコスメについて勉強し、生活に取り入れることを実践することはとても役に立ちます。まずは自分や家族のため、回り回って環境問題のためにもなるかもしれません。