ヨガでスッキリ!おすすめのオンライン教室10選!
オンラインのヨガを始めませんか?
在宅時間を充実させたい人や、在宅太りを解消したい人、外出しなくてもできる新しい趣味を見つけたい人など、だれでもすぐに始められて、おすすめなのがオンラインのヨガです!
この記事では、オンラインヨガ教室10選を紹介していきます。初めてオンラインのヨガ教室に参加する人、以前からヨガをしている人、そしてヨガのインストラクターを目指している人も、それぞれにぴったりなオンラインサービスをピックアップしました。気軽に始められるよう、気になる料金なども載せています。
毎日を充実させてくれるヨガで、体も心もスッキリしていきましょう!
オンラインのヨガ教室には2種類ある
まず初めに、オンラインヨガのやり方について説明します。オンラインのヨガのやり方は、大きく分けて2つの種類があります。
ひとつは、リアルタイムに配信されるライブレッスン。もうひとつは、録画されたヨガレッスンを配信する動画(ビデオ)レッスンです。
どちらもヨガの充実感を十分に味わうことができますが、両者を比較した場合のメリット・デメリットについて整理してみます。
ライブレッスン | 動画(ビデオ)レッスン | |
メリット | ・家に居ながらにしてインストラクターの指導をリアルタイムで受けられる ・コミュニケーションを通してインストラクターや仲間とつながる充実感を味わえる | ・費用が比較的安い ・空いた時間にヨガに取り組める |
比較した場合のデメリット | ・動画配信に比べて料金が高い ・レッスンが配信される時間に自分の都合を合わせなければならない | ・的確な指導が受けにくい ・コミュニケーションがない |
ライブレッスンの魅力
ライブレッスンの多くは、zoomというオンラインミーティングシステムを用いて行われます。
スマホ・タブレット・PCのいずれかがあれば簡単に参加できます。ヨガ教室やインストラクターから事前に送られたURLにスマホアプリやPCでアクセスするだけ。操作もさほど難しくありません。ただ、音や画像が飛んだりすることもなく、ヨガそのものに集中するには、安定した通信状態が必須です。
リアルタイムで受けられるライブレッスンの良いところは、たとえば季節やお天気、月の満ち欠けなど、その日・その時にぴったりの体へのアプローチを期待できること。ヨガ教室では、インストラクターがその日その時間にぴったりのヨガを指導してくれますよね。オンラインでもリアルタイムのレッスンなら、コミュニケーションを通して「今」にフォーカスしたヨガを味わうことができます。
動画(ビデオ)レッスンの魅力
動画(ビデオ)レッスンもスマホ・タブレット・PCで行います。
自分の空いた時間に取り組めるのがなんといっても最大の魅力!ライブレッスンよりも比較的費用が安く、ヨガの種類、動画の種類も比較的豊富なのもメリットです。たくさんの種類の動画ビデオから。自分で選べるのは楽しいですよね。
通信環境が良いに越したことはありませんが、動画なので、通信状態が万が一悪くなってしまっても、通信が回復した時点で好きなところから再開できるのが魅力です。
ライブレッスン、動画(ビデオ)レッスン、どうやって選ぶ?
どちらにもメリットはあり、魅力があります。そして、どちらを選んでも、家にいながらにしてヨガを楽しむことができることに変わりはありません。
自分の時間の都合で選びたいなら動画(ビデオ)レッスン、安定した通信環境があり、レッスンの配信時間にあわせてヨガができるならライブレッスンがおすすめです。
今の自分の状況で無理なくヨガを楽しめそうな方を選びましょう。
おすすめのオンラインヨガ教室5選!
おすすめのオンラインヨガ教室を5つ紹介します!
どの教室が自分にぴったりなのか、比較するときに気になるのは、やはり料金ですよね。無料体験の有無・料金・入会金の有無を載せているので、比較検討材料にしてください!
SOELU
SOELUはオンライン専門のヨガ教室です。なんと早朝5時から夜の24時まで、リアルタイムで1日100レッスン以上配信されています。講師の数も多く、配信の多さはSOELUの一番の魅力。いつでも都合のよい時間に自宅でライブレッスンもしくは動画のレッスンを受けられます。
ヨガのほかにピラティスやストレッチもあり、配信本数の豊富さは、スケジュールを見ると驚いてしまうほど。リンパケア、ハタヨガ、筋膜リリース、マタニティなどとにかく種類もたくさん。今の体と心にぴったりなレッスンを選べる安心感があります!
無料体験レッスン : あり
料金(月額) : 980円~(税抜)
※スタータープラン、月2レッスン、体験レッスン修了から24時間以内に申し込みの場合初月のみ。次月は1,980円
入会金 : 2,500円(税抜)
自宅deヨガ
自宅deヨガも、オンライン専門のヨガスタジオ。zoomを使ったライブレッスンと動画ビデオレッスンを両方配信しています。
自宅deヨガは、グループレッスンのほかに90分の個人セッションもあるのが特徴。2020年5月はグループレッスンは平日は1日5レッスン、週末4レッスン(1回30分)。個人レッスンは日曜1回です。
無料体験レッスン : あり
料金(月額) : 980円~(税抜)
※月1回のライブレッスンが受けられる月額チケット1プラン。もしくは動画レッスン受け放題のムービー会員
入会金 : 3,000円(2020年5月現在無料キャンペーン中につき0円!)
LEAN BODY
LEAN BODYは、オンラインのフィットネス動画配信サービスです。
ヨガだけではなくさまざまなフィットネスメニューであなたの体に働きかけます。たとえば、「令和版ビリーズブートキャンプ」。かつて150万部と大ヒットしたボディメイクシリーズですが、令和版でも、ビリー隊長に檄を飛ばしてもらいながら楽しくボディメイクすることができます。
そのほかにも腹筋・ヒップなどパーツに特化したトレーニングやピラティス、ダンスエクササイズも人気です。体の悩みを解決するプランを提案してくれたり、レッスンに参加するとバッジがもらえるサービスもあり、楽しく課題に取り組むことができますよ。
無料体験 : あり(2週間)
料金(月額) : 980円~(税抜)
入会金 : 0円
Yagalog
Yogalogは、ヨガに特化したレッスン動画配信サービスです。
Yogalogで配信しているレッスン動画は500本以上。5分から90分まで、さまざまな動画があります。朝や夜におすすめのヨガ、座ってできるヨガ、ストレスマネージメントヨガ、瞑想や呼吸法など種類も豊富で、種類・レベル・レッスン時間から絞り込んで今にぴったりなヨガを選ぶことができます。
無料体験 : 会員から「Yogalog体験チケット」を受け取ると1か月間無料でレッスン受け放題
料金(月額) : 1,800円~(税込)
入会金 : 0円
studio yoggy livestream class
https://www.studio-yoggy.com/yoggy-air/livestreamclass/
studio yoggyのLivestream classは、zoomを使って行うリアルタイムなヨガのライブレッスン。朝7時~21時まで、30~60分間のクラスが配信されています。
Studio yoggyのオンラインレッスンは、都度払いのシステムなのが魅力的。始めるには登録が必要ですが、単発で気軽に受けてみることができます。zoomは双方向のコミュニケーションができるビデオ会議システムですが、こちらの画像や音声をオフにしておくこともできるので、小さな子どもがいるママや家族の反応が気になるときなど、一回だけまずは参加してみたいという人にもおすすめです!
無料体験 : 初回無料キャンペーン中(2020年5月31日まで)
料金 : 500円/30分レッスン、650円/45分レッスン、900円/60分レッスン(すべて税抜)
※予約時都度払い
入会金 : 0円
無料でできるオンラインヨガyoutubeおすすめ3選
いきなりオンラインの教室に入会するのには抵抗があるという人には、無料でできるyoutubeなどのヨガもおすすめです。
ヨガは「続ける」ことに意味があります。自分の体や心に寄り添う時間を持つことだけでも大切。入会しなくてもできるスタイルのオンラインヨガからはじめてみましょう!
wellness to go by Arisa
カナダのバンクーバーから届くアリサさんのヨガは、とにかくバリエーションが豊富。初心者向けヨガ、しっかり消費して動きたい時のワークアウト、メディテーション(瞑想)、呼吸法やおすすめのストレスの解消法まで、今の気分にぴったりなヨガとの出会いがあります。
動く気力もないときでも動画を見るだけで心が奥のほうから元気になり、しっかり動きたい時はアリサさんと一緒にがんばれる、そんな楽しくて素敵なチャンネルです。
公式のWebサイト : https://wellness-to-go.com/
AYANO YOGA
島根県松江市在住のAYANOさんのヨガチャンネルには初心者でもできるものが多数。がんばらないとできないヨガではなく、無理のないポーズでしっかりと効果が実感できるレッスンが特徴です。
おしゃれな音楽や、おだやかな自然の景色、やさしい言葉がけがとにかく心地よく、気負わずカジュアルに日常にヨガを取り入れることができます。
公式ブログ : http://yoga-life-style.blog.jp/
WAKA NOZAWA
「VERY」など女性誌のモデルとして人気の野沢和香さんのyoutubeチャンネルです。全米ヨガアライアンスの資格を持ち、ヨガインストラクターとしてイベントにも多数出演経験のある野沢さんが2020年2月にyoutubeチャンネルをオープンしました。
40代と思えない健康的で美しいスタイルの野沢さんと、ヨガを通して、モデルではなくひとりの女性として親近感を持って自分と向き合う時間をシェアすることができます。ヨガ初心者にもおすすめ!
中級~上級者におすすめのオンラインヨガ
ニコニコ動画「ayayogaメソッドでカラダを変えるチャンネル」
https://ch.nicovideo.jp/ayayoga/live
TV番組や雑誌にも多数登場し、著書「背中革命」も人気、レッスンは数年待ちというヨガクリエイターayaさんのレッスンはとにかく独特。トークは楽しく、動きはとにかく美しく、ヨガには厳しく、女性の体をしなやかに美しく整えてくれます。
ayaさんのヨガは、一度やってみるとピンポイントでフォーカスした部位の筋肉と体のラインに的確な効果があることを実感できます。どなたでも参加できますが、体のやわらかい人や中級~上級者がおすすめです。
料金は有料で、月額550円で入会すると60分のレッスンを1回2,500円で受講でき、配信後1週間は繰り返し動画を振り返ることができます(入会しないスポットでの参加の場合は1レッスン3,500円)。
現在ニコニコ動画チャンネルは不定期に月に2回程度配信されています(主に週末の午後14時半~)。レッスンスケジュールは公式インスタグラムをこまめにチェックするか、ニコニコ動画からチャンネルをフォローしてチェックしてください!
インスタグラム : https://www.instagram.com/aaya.yoga/
オンラインのヨガインストラクター養成講座2選!
最後に、オンラインのヨガインストラクター養成講座を紹介します。
ヨガのインストラクター講座はたくさんありますが、最も認知度が高く、日本のヨガスクールのインストラクターの求人でも目安になるヨガの資格のひとつが「全米ヨガアライアンス」と言われています。ヨガの求人やインストラクターの肩書で見かける「RYT200」や「RYT500」などと呼ばれる資格は、全米ヨガアライアンス認定のスクールで、認定講座カリキュラム(それぞれ200時間、500時間)をすべて修了した証明になります。
通常、通学が必要なこの全米ヨガアライアンスですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止と安全確保のためにオンライン受講ができるようになっています。インストラクターを目指したいと考えたことのある方は、ぜひ検討してみてください。
ファーストシップ
https://www.firstship.net/lp/all_01b/
アンダーザライト ヨガスクール
https://www.underthelight.jp/guidance
オンラインでヨガを始めよう!
ヨガに最低限必要なのは、マット1枚分のスペースと「ヨガをしよう」という気持ちですよね。オンラインのヨガをするなら、それにスマホかPCをプラスするだけです。
在宅時間を充実させたい人、在宅太りを解消したい人、いわゆる運動が苦手な人でもオンラインのヨガなら始めやすいのではないでしょうか。
今のあなたの体と心に充実感と癒しを与えてくれるヨガに、今こそチャレンジしてみましょう!