ネイティブ講師のオンライン英会話おすすめ5社の比較ランキング!
「英語はネイティブ講師から習いたい」と思う方は少なくありません。一方で、そもそもネイティブ講師である必要はあるのか?という迷いも多いことでしょう。
そこで今回は、あなたにとってネイティブ講師を選ぶメリットとは?という点を考えながら、オンライン英会話スクール選びをお手伝いします。
厳選した5社をさらに比較したおすすめランキングでは、あなたにあったスクールをひと目で見つけられますよ。すべて無料の体験レッスンを受けることができるため、気になったらすぐに試してみてくださいね!
オンライン英会話でネイティブ講師を選ぶメリットは?
オンライン英会話の講師は、フィリピン人が主流です。その中で、「ネイティブ講師だから得られること」が、あなたにとって強みとなるかどうかを考えてみましょう。
話すスピードに慣れるためリスニング力がUP!
ネイティブスピードに慣れるためには、より多くの人と、より多くの会話をすることが重要です。さまざまな講師と話すことができるオンライン英会話では、人や国によるアクセントの違いに触れられます。
そのため、ネイティブ講師のオンライン英会話は続けているうちに、イギリス英語でもアメリカ英語でも聞き取りやすくなることがメリット。TOEICのリスニングでは理解度が上がり、旅行先では現地の人とのコミュニケーションをこれまで以上に楽しめるようになるでしょう。
英語圏の文化的背景に触れられて表現力がUP!
文化的背景は、言語コミュニケーションにおける理解を深めてくれます。日本語にも「イクメン」や「年越しそば」など、国民性や流行、常識などが分かっていて初めて理解できる言葉がありますよね。
多民族に話される英語は、文化的背景も複雑です。例えば「nigger」というスラングがありますが、この言葉を黒人同士以外で使うと差別表現になってしまうことも。
オンライン英会話でネイティブ講師と話をしていると、多くの文化的背景が理解できるため、表現の幅が広がります。さらに現地での流行や常識が分かり、ネイティブが集まる場でも疎外感を抱かずに、会話の輪に入りやすくなるでしょう。
ネイティブの真似ができるため発音がきれいに!
イギリスに留学するとイギリス訛りの英語になるように、習う相手の発音に似てくるのが英語ですよね。フィリピン人講師の英語はクリアで聞き取りやすいものの、やはりネイティブとは違うアクセントを持っています。
また、一度身についたアクセントを後から直すのは難しい面も考慮したいポイント。最初からネイティブ講師に英語を習うと、ネイティブのようなきれいな発音を身につけていくことができます。
オンライン英会話はマンツーマンレッスンが基本のため、苦手な発音があれば遠慮なく繰り返して教えてもらうこともできますよ。
オンライン英会話をネイティブ講師を選ぶデメリットは?
あなたにとってネイティブ講師を選ぶデメリットが大きい場合、無理にネイティブ講師を選ぶ必要はありません。まずはどのようなデメリットがあるのか?自分にとって譲れることかどうか?を考えてみましょう。
フィリピン人講師と比べると料金が高い
ネイティブ講師のレッスンは、フィリピン人講師と比べると高い料金設定であることがほとんど。スクールによって異なりますが、1レッスン100~300円程度の差があります。
しかし、いくら安くても身につかなければ、結果的なコストパフォーマンスは悪くなってしまいますよね。まずはカリキュラムやサービス内容をしっかりと確認し、無料体験を受けてみることが重要です。
またどのスクールも、通学タイプと比べると、格安に設定されていることには変わりません。あなたの目的にあった内容で、レッスンの雰囲気があうスクールなら、相場より高いスクールであっても、満足できるでしょう。
講師によってレッスンの質に差が大きく出る
日本人でも、全員が日本語を教えることに長けているわけではありませんよね。英語もまた同様です。特にオンライン英会話の講師は、自宅から気軽に働くことができる場合も多く、プロ意識の低い人がいるのも事実。
しかしオンライン英会話は、年々大きくなっている業界です。そのため、講師育成に力を入れている企業も多く、講師の質が安定したスクールが増えてきています。
「オンライン英会話でTOEIC900点」など高い目標がある方は、講師がオフィス勤務、語学指導系の資格保持者のみの採用、研修制度を設けている企業を選ぶと良いでしょう。
ネイティブ講師在籍オンライン英会話の選び方4つ
自分にあったオンライン英会話を選ぶと、ストレスなく続けていくことができます。無料体験を受けるときには、以下4つのポイントを意識してみましょう。
選び方①通話ツールの使いやすさ
オンライン英会話は、スクールによって通話システムが異なります。Skypeは比較的多くのスクールが導入していますが、独自システムやアプリのインストールが必要な場合も。
「パソコンを立ち上げるのが面倒」「出勤前の10分をレッスンに使いたい」といった方は、Skype含めスマートフォン対応のスクールを選ぶと、ストレスフリーに続けられます。
独自システムを導入しているスクールの場合には、自動翻訳や板書画面など、充実した機能を搭載していることが多いです。しかし、レッスンの質とは直接関係ありませんので、操作しやすいかどうかの方が重要なポイントと言えるでしょう。
選び方②自分にあったレッスンプラン
レッスンプランは、各スクールが力を入れて特色を出している部分です。どのようなレッスンプランを提供しているかは、公式サイトで確認することができます。
ビジネス英語が目的の方は、シーン別や職業別のレッスンプランがあるとベスト。初級の方はテキストに沿ったレッスンで、ステップアップしていけるカリキュラムがおすすめです。
落とし穴になりがちなのが、TOEICです。多くのスクールが取り入れているものの、中には市販教材をただ読み上げていくだけのような、独学と大して変わらないレッスンも。
TOEIC学習をメインにする方には、資格指導経験者や英語教員資格保持者など、レッスンプランよりも講師の質で見極めることをおすすめします。
しかし、テキストの見やすさやレッスンの流れは、実際に体験してみないと分かりません。まずは無料体験を数社受けて、あなたにとってベストなスクールを見つけるのがおすすめです。
選び方③コスパを考える
コストパフォーマンスについては、一概に高い安いで決められるものではありません。自分にとってのコストパフォーマンスを見極めるポイントは、目的やレベルにあっているか?という点を考慮すること。
その上で、レッスンを受ける頻度と料金プランを照らし合わせてみてください。受け放題プランであっても、週に1回しか受講できない場合には、かえって損をすることも。
予定が安定しない方は、チケット制のスクールならフレキシブルに使えますね。あなたにとって充実した内容のレッスン、かつ継続しやすいシステムのスクールを選びましょう。
選び方④無料体験を受けてみる
ほぼすべてのスクールが提供している無料体験ですが、複数社受けてみることをおすすめします。気になるスクールを3~5社ピックアップし、無料体験を受けられるとベストです。
通常、無料体験は15分~25分程度、長くても1時間以内で終了します。登録後、すぐに体験できるスクールも多くあるため、気軽に試すことができますよ。
講師検索のしやすさや教材の充実度も比較しつつ、あなたが一番続けやすいと感じたスクールを選びましょう!
おすすめTOP5!ネイティブ講師のオンライン英会話を比較
料金 ※一例 | 通話ツール | 無料体験 | |
ネイティブキャンプ | 月額6,480円~ | 独自システム スマホ可 | 7日間受け放題 |
エイゴックス | 月額6,380円~ | Skype | 25分(1回) |
DMM英会話 | 月額6,480円~ | Skype | 25分(2回) |
Cambly | 月額3,190円~ | 独自システム スマホ可 | 15分(1回) |
vipabc | 総額141,000円~ | 独自システム スマホ非推奨 | 15分(1回) |
1位【定額受け放題】ネイティブキャンプ
料金プラン | 月額6,480円(受け放題)~ |
講師 | ネイティブ、ノンネイティブ |
レッスン時間 | 24時間 |
通話ツール | 独自システム スマホ可 |
カリキュラム | 初級~ビジネス、カランメゾットなど |
無料体験レッスン | 7日間受け放題 ※要クレジットカード |
口コミ
- 受け放題なので暇な時間を使えてコスパが良いと思う(中級者/20代)
- 人気講師は予約で埋まっていることが多く、講師の質に差がある(上級者/30代)
初級者から上級者まで、幅広いレベルの層から高く評価されています。講師の教え方には大きな差があるとの声が多いため、難しいレッスンよりも純粋に会話を楽しみたい方に向いていると言えるでしょう。
おすすめな人
さまざまな国籍の講師が在籍しているため、国際色豊かに楽しむことができます。一方で、人気講師は予約が埋まっていることが多く、ネイティブ講師を事前予約するためには別途約2,000円程度かかるデメリットも。アウトプットの量にこだわりたい方におすすめです。
2位【格安1回187円から】エイゴックス
料金プラン | フィリピン人講師1日1回:月額6,380円 全講師1日1回:月額17,380円 ポイント制:月額2,718円~ |
講師 | ネイティブ フィリピン人 日本人バイリンガル |
レッスン時間 | 24時間 |
通話ツール | Skype |
カリキュラム | キッズ、初級~TOEICなど |
無料体験レッスン | 1回(25分) |
口コミ
- 安いので続けやすいし、テキストも見やすい(初級/20代)
- フリートークでもトピック集があるので話題に困らない(中級/30代)
毎日レッスンできて月額6,000円台の安さが高く評価されています。また、テキストの見やすさや日本人講師がいることから、初心者からの評判も良いのが特徴です。
おすすめな人
ネイティブ講師は割高になる点がデメリットですが、ポイント制と月額制を組み合わせて利用することができます。「普段はフィリピン人講師で、ネイティブ講師をたまに」という方にとって、無駄のないコストパフォーマンスになるでしょう。
3位【初心者にもやさしい】DMM英会話
料金プラン | 毎日25分:6,480円~ ※ネイティブプランの場合は15,800円 |
講師国籍 | ネイティブ、日本人含む多国籍ノンネイティブ |
レッスン時間 | 24時間 |
通話ツール | Skype |
カリキュラム | キッズ~上級、ビジネスなど |
無料体験レッスン | 2回(25分) |
口コミ
- 日本人講師がいるので安心して始めることができた(初級/30代)
- 25分のレッスンがちょうどよく、毎日アウトプットできて続けやすい(中級/30代)
講師の質にバラつきがある点の指摘が多い反面、継続している利用者が多いのが特徴でした。毎日25分であれば時間を作りやすく、家事の合間などすきま時間を活用できる気軽さが人気です。
おすすめな人
業界最大手であるDMM英会話は在籍講師数が多く、予約の取りやすさがメリットに。提携している人気の英単語アプリ、『iKnow!』が無料になる特典もついています。ビジネスよりも日常会話向けで、上級者は物足りなさを感じることも。日本人講師がいることに加え、テキストの充実度も高いため、初級から着実にレベルアップしたい方におすすめです。
4位【24時間予約不要】Cambly(キャンブリー)
料金プラン | 週1回15分:3,190円~ ※分数×日数の算出方式 |
講師国籍 | ネイティブ講師のみ |
レッスン時間 | 24時間 |
通話ツール | 独自システム (スマホ可) |
カリキュラム | キッズ~上級、ビジネスなど |
無料体験レッスン | 1回(15分) |
口コミ
- 講師の質がよく、毎回楽しむことができている(30代/中級)
- フリートーク中心のため会話の表現力が広がる(40代/上級)
中級者を中心に高評価の口コミが揃っています。格安な料金設定ではないですが、留学帰りで英語力をキープしたい方や、ネイティブとの雑談力を高めたい方からの信頼度が高いスクールです。
おすすめな人
予約不要でいつでもレッスンを受けることができます。レッスン面では初級コースはあるものの、実際はフリートーク中心となり、初級者にはややハードルが高め。英語学習経験者や、留学を控えている方におすすめです。また、自動翻訳が使えるため、「まだ少しネイティブとのマンツーマンには不安がある」という方でも、チャレンジしやすいですよ。
5位【本格派向け高品質】vipabc(ビップエービーシー)
料金プラン | 総額141,000円~ ※クレジットカードで分割可能 |
講師 | ネイティブ |
レッスン時間 | 24時間 |
通話ツール | 独自システム (スマートホンは非推奨) |
カリキュラム | 初級~上級、職業別など |
無料体験レッスン | 1回(60~80分) ※実際のレッスンは15分程度。日本人語学コーディネーターによるカウンセリングがあります。 |
口コミ
- 先生が熱心で、発音や文法を丁寧に直してくれる(上級/40代)
- ビジネス英語を身につけながら、雑談力もついてきている(中級/30代)
ビジネス英語学習者からの口コミが、非常に高評価。料金の高さがネックという声もあるものの、効率重視の方には満足度の高いスクールであることが分かります。
おすすめな人
レッスン単価が1,790円から(回数制の場合)と、業界全体としても高額なスクールです。しかしその分、講師は全員、国際的な英語指導資格TESOLの保持者。丁寧な日本人カウンセラーによるサポートやオーダーメイドレッスンで、着実にレベルアップしていけるでしょう。無料体験だけでも自分の英語レベルが明確になり、勉強法のアドバイスをもらうことができますよ。
まとめ:無料体験を受けて比較しよう
ネイティブ講師とのレッスンは、最初は少し緊張するかもしれません。しかし、今回ご紹介したスクールは、どこも講師の評判が良いところです。
日本人に慣れている講師も多いので、安心してチャレンジしてみましょう!