薬膳コーディネーターとは?おすすめの勉強方法や活かせる仕事をご紹介
健康に対する意識が高まっている現在、食への意識を持つ人が多くなっています。その理由として普段の食生活が健康には不可欠だと考えられているからです。
それでは「薬膳」とは何でしょうか。中国では食材一つ一つに健康につながる効果(食薬同源)があると考えられています。この食薬同源といった考え方から体調管理を大きな目的として生まれたのが薬膳です。
薬膳の知識を得ることで、体調を壊しにくい体づくりをすることができるのです。薬膳の知識を勉強し、仕事にも普段の生活にも活用をすることができるのが薬膳コーディネーターです。
この記事では
- 薬膳とは
- 薬膳コーディネーターとは
- おすすめの勉強法や資格の難易度
などをご紹介します。
薬膳コーディネーターを取得することで、
- 薬膳の知識がある調理師、薬膳の知識がある栄養士というようにさまざまな仕事をより幅広くできるようになる
- 自分の体調を把握しコントロールができるようになる
といったようにこれまでできなかったことが出来るようになります。
原因不明の体調不良
パソコンやスマートフォンなどを頻繁に利用する現代社会において、肩こりや腰痛に悩まされる方は多いです。他にも肌荒れやむくみなど身体の不調を未然にふせぐためには、普段の生活を見直す必要があります。
体調不良の原因がわからない理由
普段から「疲れがとれない」、「朝起きたらだるい」と感じているのに病院へ行ってもはっきりした原因がわからないといった体験をしたことありませんか。実はパソコンやスマートフォンなどの電子機器の発達により、身体や脳が追い付かず身体がバランスを崩していることがあります。
体のバランスを良くするためには食生活を見直す必要があります。偏食になっていたり、必要な栄養素をとっていないと身体のバランスは悪くなります。体のバランスが悪くなると、生活習慣病や冷え性などさまざまな症状につながります。
そこでおすすめなのが、薬膳なのです。薬膳は生活習慣病や冷え性の他、ダイエットにも効果があります。
薬膳とは
それでは薬膳とはどのようなものなのでしょうか。薬膳は中国発祥の料理であり、健康維持を主目的としています。中国では食材の性質を理解し体調に合わせたものをいただくことが健康につながるとされています。健康を維持するためには普段の食生活を見直す必要があるのですが、薬膳が健康を保つために効果的なのです。
そこで薬膳を勉強することは体の不調に対する対策につながります。しかし薬膳料理は生薬や漢方が含まれていることもあるため、正しい知識がないと健康にはつながりません。そこで薬膳コーディネーターの資格をとることで、他の人たちの健康維持の手助けをできるだけでなく自分の体調管理もできるのです。
薬膳コーディネーターの難易度、合格率、試験内容
薬膳コーディネーターは中国薬膳研究会が認める日本の教育機関である本草薬膳学院が認定団体の資格です。。他の資格と比べても難易度は高くなく、合格率はほぼ100%に近い数字がでています。これは一度不合格になっても2回まであれば再度受験をすることが可能だからです。
認定団体 | 本草薬膳学院 |
試験時期 | 通年 |
受験方法 | 自宅にて受験 |
回答方式 | マークシート |
合格基準 | 60点以上 |
合格率 | ほぼ100% |
出典:ユーキャン
勉強も受験も自宅で行うため、仕事などで忙しい方でも受講可能です。ユーキャンのホームページを確認すると資格取得まで4か月の短期講習となっているのですが、受講開始から1年間は受講をすることができるので忙しい方でも安心です。
どのような仕事ができるのか
それでは薬膳コーディネーターを取得するとどのような仕事ができるのでしょうか。食や健康に対しての意識が高まっている現在では、さまざまな仕事に薬膳コーディネーターは活かすことができます。
健康的なレシピを提案
薬膳コーディネーターは薬膳を効果的に使い、健康によいレシピを提案することが可能です。約100種類のレシピを学ぶことが可能なので、幅広いジャンルのレストランに提案ができます。
他の資格との組み合わせ
薬膳コーディネーターと他の資格を組み合わせて活躍している方は大勢いらっしゃいます。例えば調理師免許と薬膳コーディネーターの資格を持っている場合は、薬膳料理を自分で作ってふるまうことができます。
また栄養士と薬膳コーディネーターを取得して活躍することもできます。栄養士や調理師といった資格にプラスアルファ薬膳の知識を追加することにより、より幅広く活躍できます。
薬膳コーディネーターはどのように取得をするのか
薬膳コーディネーターを取得するにはユーキャンを利用するしかありません。認定している本草薬膳学院に通っても取得できず、また一般的に教材は販売されていないので独学で勉強することもできません。
ユーキャンで勉強する
ユーキャンの薬膳コーディネーターの講座は本草薬膳学院と提供しており、自宅で通信教育を利用して資格を取得できます。受験課題を提出し、最終課題のテストに合格すれば卒業と同時に資格を取得できるのです。
支払い方法 | 金額 |
一括払い | 44,000円 |
分割払い | 月々2,980円×15回 |
薬膳レシピDVDや用語集、また薬膳を勉強するには必要な土鍋など一式がついてくる他添削サービスもあります。テキスト2冊あり、1冊目は「中医学」に関しての内容で体質の診断法など健康にかかわる知識を勉強します。また2冊目は220種類もの食薬の効能を学ぶことになります。動画もあり実際の調理方法を確認することも可能です。1日3問まで質問できるため、わからないことがあっても心配はありません。
学校では資格は取得できない
薬膳コーディネーターは薬膳コーディネーターの認定団体となっている本草薬膳学院に通って取得できるとお考えの方もいるるでしょう。しかし本草薬膳学院に通って取得できるもしくは受験資格を得るのは以下の資格です。
- 中医薬膳師
- 国際薬膳師試験(受験資格)
- 家庭薬膳アドバイザー(任意)
家庭薬膳アドバイザーも薬膳コーディネーターも薬膳の知識を取得するといった目的は同じです。薬膳コーディネーターが本草薬膳学院認定であり、薬膳アドバイザーは日本中医食養学会認定で中医薬膳指導員や国際中医薬膳師にステップアップできます。
薬膳コーディネーターを取得したあとは、本草薬膳学院に編入をすることができ、中医薬膳指導員や国際中医薬膳師を目指すことができます。
独学では勉強できない
薬膳コーディネーターに関するテキストや問題集は市販では発売されていません。そもそも薬膳コーディネーターを取得するには、ユーキャンを利用するしか方法がありません。ユーキャンの問題集がメルカリなどで出品されていることもありますが、資格は取得することができないので注意が必要です。
まとめ:資格を取得することにより、仕事も普段の生活もより充実したものにすることができます!
健康になるためには、食生活を意識しなければいけません。薬膳コーディネーターで勉強したことは仕事に活かすことはもちろんですが、普段の生活にも活かすことができます。また健康というテーマはどんな時代であっても考える必要があり、時代の流れとはあまり関係がありません。
このため普段の食生活に薬膳を取り入れたい、また調理師や栄養士を目指す方で薬膳の知識を加えたいと考えた方は、薬膳コーディネーターを受講してみてはいかがでしょうか。