【DMM英会話の教材おすすめ】初心者必見!レベル別に選び方を解説
オンライン英会話業界で知名度ナンバーワンといえば、『DMM英会話』です。中でも教材の豊富さは抜きん出ていて、どのレベルでも充実したレッスンが特徴に。しかし、
- どの教材が合うのか分からない…
- 身についている感じがしない…
- 効果的に使うコツが知りたい!
など、豊富さゆえに「教材の選び方がいまいち分からない」という方も少なくないはず。そこで本記事では、初級・中上級に分けて選び方・おすすめ教材を紹介します。
DMM英会話初心者さんは、ぜひ無料体験前にチェックして、お得に楽しんでください!すでに利用しているユーザーさんも、改めて教材の見直しをしてみませんか?
そもそもDMM英会話ってどんなオンライン英会話?
まずは無料体験前のあなたに向けて、DMM英会話の特徴をお伝えしていきます。他社との違いが分かると、スクール選びがスムーズになりますよ。
業界最大手!24時間受講できる格安スクール
2020年現在、「業界最大手」と言われているオンライン英会話スクールが、DMM英会話です。
- 24時間365日受講可能
- 全レベル対応カリキュラム
- Skype不要の独自通話ツール
など、使い勝手の良さが人気の理由。さらに講師国籍は、ネイティブ講師・日本人講師を含めて130ヵ国以上です。
フィリピン人講師が主流のオンライン英会話の中で、DMM英会話ならさまざまな英語に触れることができ、より実践的な英会話スクールと言えるでしょう。
料金プランも、毎日1レッスン月額6,480円~と格安さが目立ちます。ネイティブ講師では毎日1レッスン月額15,800円とやや高い設定ですが、ネイティブにこだわらず「発話量重視」の方には、コストパフォーマンス面でも充実するスクールです。
教材はすべて無料で利用できる
教材の内容詳細は後述しますが、DMM英会話には「オリジナル教材」と市販の「出版社教材」、2種類があります。どちらも無料で使えるのが、DMM英会話ならではの強み!
他社のオンライン英会話スクールでは、オリジナル教材は無料・市販教材は別途購入というパターンがほとんどです。DMM英会話の市販教材は、レッスン予約確定~レッスン1週間後までマイページから見ることができます。
閲覧できるのはレッスンで使うページだけというのがネックですが、「教材を買ったけど、使い方がよく分からずに本棚に眠ってる…」ということ、よくありますよね。DMM英会話のレッスンで市販されている教材を試してみることで、あなたに合っているかどうかを知ることができます。
さらに正しい使い方も感覚的に覚えることができるため、より効率的な自習用教材選びにもつながりますよ!
DMM英会話にはどんな教材があるの?
この項目では、先述した2種類の教材「オリジナル」と「市販教材」、それぞれどのような物があるのかを見ていきましょう。
オリジナル教材
数多くあるオンライン英会話の中でも、DMM英会話はオリジナル教材に力を入れているスクールです。市販教材と違い、レッスン予約前でもすべて無料で閲覧することができ、ダウンロードして長く使えます。
教材によって内容は異なりますが、主な構成は以下のとおり。
- ボキャブラリー
- ダイアローグ(会話文)
- 空欄の穴埋め問題
- ディスカッション
冒頭で重要な単語を学習することができるため、続くダイアローグの内容もすんなりと入ってきます。「日本語表示ボタン」も搭載されていて、初心者さんでも分かりやすい作りになっているのが特徴です。
ダイアローグは主に2人の対話形式で作られ、講師とロールプレイで読み上げていく流れに。対話形式以外ではコラム記事のようなケースもあり、その場合にはリピート練習なども含まれます。
穴埋め問題でダイアローグの理解度をチェックし、ディスカッションへ。1つのトピックで、同じ単語を何度もくりかえす反復学習仕様になっているため、ディスカッションで定着を実感できるのがメリットです。
「自分の考えや経験を英語で伝えることができた!」という達成感が持てるレッスンになっています。
市販教材
DMM英会話の市販教材ラインナップには、ベストセラーも多く含まれています。例えば『瞬間英作文』や『SIDE by SIDE』など、英語学習者なら一度は目にしたことがあるようなもの。
無料で使えるのは各出版社と提携しているためで、これだけの種類を揃えられるのは大手オンライン英会話の底力といったところでしょう。オリジナルと違い構成が書籍によって異なるため使い方にはコツが必要ですが、レッスンで使えば講師がリードしてくれます。
日常会話から英検などの試験対策まで、幅広いジャンルをカバーしているので、あなたの目的に合った市販教材と出会えますよ!
【初心者】DMM英会話教材の選び方とおすすめは?
英語初級レベルやオンライン英会話初心者さんは、教材の選び方に迷ってしまいますよね。選び方のコツとおすすめ教材を紹介しますので、一緒に選んでいきましょう!
選び方:自分のレベルに合ったものを
DMM英会話のレベル設定を確認
初心者と言っても、「中学レベルからのやり直し」なのか「旅行会話はできる程度」では細かいレベルが異なります。効率的に英語学習を進めていくためには、現時点でのレベルを正確に知ることが第一歩。
日本語でも、まったく分からない専門用語だらけの講義は理解できませんよね?理解できないということは、雑音を聞いているのとほぼ変わりません。つまり、理解できないレッスン=身につかないレッスン、ということ。
まずはこちらのDMM英会話のレベル設定で、あなたの英語力がどのレベルにあるのかをチェックしてみましょう!
レベルに応じた教材から楽しめるものを
DMM英会話の教材一覧では、各教材にレベル数値が表示されています。基本はそのレベル数値を目安に選べば問題ありません。しかしもう一歩進んだレッスンにするなら、「楽しめる内容」かどうかをチェックしてください。
例え英検取得が目的だったとしても、初級からチャレンジするなら、最初は目的に合ってなくても大丈夫です。ゴールがどこであれ、英語の基本はすべて同じ。まずは耳を慣らし、発話量を増やし、1つずつステップアップしていきましょう!
おすすめ教材3選
SIDE by SIDE(BOOK1、2)
- おすすめレベル:1~2
- 日常会話
世界50カ国で使われている英語学習教材の王道です。初心者向けの日常会話というと、どうしても中学校の教科書のような「とうてい使わなそうな表現」をイメージしてしまいますが、『SIDE by SIDE』はナチュラルなネイティブ表現であることが特徴です。イラスト入りで分かりやすく、楽しみながら4技能をバランスよく伸ばしていくことができますよ。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
- おすすめレベル:2~3
- 日常会話、文法
書店に必ずといっていいほど置いてある、言わずと知れたベストセラー。「分かってるのに言葉が出てこない…」という方向けの教材です。中学レベルの基本文法を確認しながら進めるため、文章の組み立てができるようになります。瞬間英作文シリーズは他にも揃っていますので、いろいろと試してみるのも楽しいですよ。
DMM英会話オリジナル教材『会話』
- おすすめレベル:1~3
- 日常会話
「自己紹介もできない!」という方はここから始めるのがおすすめ。DMMオリジナル教材のため分かりやすい構成です。最初のレッスンはアルファベットになっているので「いくらなんでも簡単すぎでは…」と思うかもしれませんが、先生と会話をしながら進めるので、意外と分からないことも。先生がレッスンでよく使うフレーズを覚えたり、流れをつかんだりと、オンライン英会話を始めるウォームアップにもなるでしょう。
【中上級者】DMM英会話教材の選び方とおすすめは?
選び方:英語力の弱点から見つけよう
中級から伸び悩みを感じている方は、弱点を正しく見つけられていない可能性があります。いくら発音がきれいにできても、語彙力が弱かったり、文法力が足りなかったりすると、いまいち上級には進めませんよね。
まずはあなたの英語力の弱点を見つけ、重点的に鍛えていくことで効率良くブラッシュアップしていくことができます。そのためには、DMM英会話の無料体験でスピーキングテストを選んでみるのもひとつ。
自分で診断したい方には、ディクテーションがおすすめです。ディクテーションで聞き取れなかった部分の原因が、あなたの英語力の弱点目安となります。
おすすめ教材3選
Passport
- おすすめレベル:4~
- 旅行会話
オックスフォード大学出版の日本人向け教材です。シリーズによって多種多様なシチュエーションの表現を学ぶことができ、中にはビジネス英語も。実用的ながらも文法や語彙などをおさえている内容で、英語力をバランス良く伸ばせます。「すぐにでも使える表現を学びたい」という方におすすめです。
DMMオリジナル教材『デイリーニュース』
- おすすめレベル:5~
- 時事ネタ表現
毎日追加される最新ニュースで会話を楽しむレッスンです。ボキャブラリーから丁寧にチェックしていく構成になっているため、少し自信がない方でもチャレンジしやすいでしょう。時事ネタでの表現を覚えると、英語での雑談力がアップし、日常にもビジネスにも応用できますよ!
Grammar in Use
- おすすめレベル:4~
- 文法
世界各国で使われている文法教材です。中級レベル以上では、「会話は成り立つけど、実は文法がいまいち…」という方も多いのではないでしょうか?文法力がアップすると、必然的に表現力も豊かになります。講師との会話を楽しみながら文法を学べる、おすすめの教材です。
効果的な教材の使い方は?
いくらオンライン英会話でも、「ただ受講するだけ」の受け身では、効果的なレッスンにできません。少しの手間をかけることで、英語力は飛躍的に伸びていきます!
単語の予習をする
レッスン中に慌てて単語を調べたり、教材のシチュエーションイメージがまったく湧かなかったりという経験はありませんか?オンライン英会話は気軽に受講できますが、それゆえ予習をおろそかにしがち。
レッスンは1回25分と、あっという間に終わってしまいます。単語を知るためにレッスンを使うより、「単語を使った文章の組み立て方を知る時間」や「自分の言葉としてアウトプットする時間」にした方が、ずっと効果的ですよね。
レッスン前の5分程度で、その日使う教材に軽く目を通し、重要単語をチェックする癖をつけてみましょう!無料体験もレッスンであることには変わりませんので、予習をしてから受講すると、お得に英語力アップすることができますよ。
レッスンをアレンジする
DMM英会話のレッスンでは、あなた好みのレッスンにアレンジすることができます。
例えば、自己紹介タイムを設けるかどうか。レッスン予約時の画面で「自己紹介なしですぐにレッスンに入って欲しい」を選択しておけば、自己紹介で話を広げすぎず、スムーズに教材へ進んでくれます。
講師によっては自己紹介に5分以上かける人もいるため、あらかじめ自己紹介を省いておくと効率的に。また、文法や発音が間違っていたときの指摘頻度も選択可能。
「通じていればOK」という感覚の講師も多いので、講師任せにするとまったく指摘してもらえない可能性も…。それではレッスンを受けている意味がありませんので、「気になったときに指摘」や「積極的に指摘」を選ぶとレッスンの充実度が高まりますよ!
まとめ:気になったら気軽に試してみよう!
DMM英会話では、どなたでも公式サイトから教材を確認することができます。無料体験前に気になる教材をチェックして、実際にレッスンを受けてみましょう。
また、教材費無料のDMM英会話なら、継続しながら教材をいろいろ試すことができます。「この教材は合わないかも?」「こっちの教材が気になる」と思ったら、まずは気軽に試してみるのがおすすめ。
自分に合った教材なら、苦手な文法も楽しく学んでいくことができますよ!