Progateの評判は?気になるメリット・デメリットを紹介
Progate(プロゲート)は、プログラミング初心者におすすめのプログラミング学習サービスです。オンラインかつ無料で受講できるコースもあり、プログラミングが未経験の方でも簡単に学習を始めることができます。
しかし、実際のところ「本当にProgateっていいの?」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、Progateの評判や気になるメリット・デメリットなどについてご紹介します。
Progate(プロゲート)とは?
Progateとは、株式会社Progateが運営するプログラミング学習サービスです。2014年にサービスが開始され、現在ではユーザー登録数は100万人(2020年4月時点)を超え、提供国数も世界100か国以上という実績を持っています。
Progateはレッスンが初心者でも分かりやすく工夫されているだけでなく、レッスンを1つ達成するごとにレベルアップしていく仕様になっているため、ゲーム感覚で楽しく学ぶことができます。
また、HTML・CSS・JavaScript・PHP・Rubyなどの人気言語を含めて、15種類の言語を学ぶことが可能です。
「無料会員」と「有料会員」の違いとは?
Progateには「無料会員」と「有料会員」の2種類があり、有料会員は月額980円(税別)で利用することが可能です。無料会員の場合、それぞれの言語の基礎部分(初級編)までしか受けることができません。
しかし、この無料で受けられるレッスンだけでもそれぞれの言語の基本的な仕組みを理解するには十分な内容となっています。
一方、有料会員の場合、すべてのレッスンが受講可能になるため、基礎から実践レベルまでのレベルの高い内容を身に付けることができます。そのため、無料レッスンと比べて、より実践的な内容を学ぶことが可能です。
Progateの口コミや評判は?
ここからは、Progateを実際に使ってみたユーザーの口コミや評判について良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介します。
【良い口コミ・評判】
プログラミングは
楽しまないと続かない‼~楽しみ方~
・今日何するか決める
・成功体験を実感する
・駆け出しエンジニア同士で交流するまずはProgateをやることで成功体験ができます!
Progateめっちゃ楽しいです😁#駆け出しエンジニアと繋がりたい— シュン⚔️人生冒険者🛡 (@new_booken_shun) April 22, 2020
只今昼休み中。空き時間にプログラミングの勉強してます。今Pythonやってるんだけどおもしろいです。Progateで勉強してるんだけどゲーム感覚でできるから楽しいです。https://t.co/yVZXv1VKGc
— こっさん。 (@ishi_tatsu2009) April 23, 2020
変に中途半端なスクールのオンデマンド受けるよりもProgateの方が基礎習得に絶対向いてるしコスパめちゃいい・・・・
もっと早く気付けばよかった(白目)【プログラミング学習のProgate】jQueryのレベルが7にUPしました! https://t.co/DToVimVuhu #Progate
— しばこ🍞 (@shiiiba_co_jp) September 17, 2018
良い評判としては、「楽しい」「分かりやすい」などの口コミが多く見られました。また、「コスパが良い」という口コミも多く、ユーザーの多くが満足して利用していることが分かります。
【悪い口コミ・評判】
同い年なんですね!
スクールの教材やった後にProgateやったらすごい分かりやすい!と感じました。
でも、入学前に独学でProgateやってた時は全然やる気が続かず、、
一人ではやる気出ないけど、どうしてもプログラミング学びたい!ならスクールという環境はおすすめです✨— のせ🥕プログラミング勉強中 (@nose_2l) February 9, 2020
仕事の合間にやってたprogate道場の中級編終わりました!
道場になった途端急に難しいですね笑途中詰まったところはスライドで復習します😌#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
「HTML & CSS 道場コース 中級編」コースを修了しました! https://t.co/olzMz3DeQf #Progate
— さわ🍀WEBマーケティング×データサイエンス (@sawasan0208) February 10, 2020
逆に悪い口コミとしては、「やる気が続かない」という口コミがありました。その他にも、「道場コースは難しい」という口コミも多くみられ、Progateは初心者向けの学習サイトといっても難しい内容もあることが分かります。
Progateで学ぶ4つのメリット
Progateには主に4つのメリットがあります。ここからは、Progateのメリットについて紹介します。
料金が安い!月額980円から学べる
Progateの最大のメリットは、料金が安いことです。Progateは無料登録だけでも一部のコンテンツが学習できますが、基本的なレッスンしか受講できません。
しかし、月額980円(税別)の有料会員になればすべてのコースを学ぶことが可能です。費用はかかりますが、参考書を買ったり、プログラミングスクールに通うことに比べると格安でプログラミングを学ぶことができます。
分かりやすいスライドレッスン
Progateのレッスンは図やイラストを多く使用したスライド形式となっており、初心者でも分かりやすいものとなっています。参考書などで勉強を始めてしまうと、意味が分からない専門用語や文章が並んでいて頭が混乱してしまい、挫折してしまうことも少なくありません。
しかし、Progateの場合、1枚のスライドにコンパクトに情報が載っているため、ストレスなく学習を進めることができます。
環境構築が不要!すぐに学べる
Progateは、プログラムを動かすための開発環境を構築する必要がありません。実は、プログラミング初心者の多くが「環境構築」で挫折してしまいます。
しかし、Progateの場合、Progateにログインさえすれば、ブラウザ上だけで学習できるため、やりたいと思ったらすぐに勉強を進めることができます。
アウトプットがすぐにできる!
参考書では、一気に大量の情報をインプットしたあとにアウトプットすることが多いため、実際にコードを書く際に「どうすればいいのか分からない…」というケースになることも珍しくありません。
しかし、Progateはスライド形式で学んだあとに、実際に自分でコードを書いてすぐにアウトプットできる仕組みになっています。
そのため、参考書よりも効率的に学習することが可能です。また、自分が書いたコードがブラウザ上でもすぐに確認でき、webページが徐々に出来上がっていく様子を見ることで、モチベーションアップにも繋がります。
Progateのデメリットとは?
Progateにはたくさんのメリットがありますが、デメリットも少なからずあります。ここからは、Progateのデメリットについて紹介します。
環境構築のスキルが身につかない
本来webサイトを作るときはテキストエディタというツールを使用してコードを書いていくため、環境構築が必要となります。
しかし、Progateではメリットで紹介したように「コードを入力する画面がすでに用意されているため、実務で必須となる環境構築のスキルが身につきません。そのため、さらに学習を進めたい場合や自分で作品を作りたい場合は環境構築は独学で行う必要があります。
高度な技術を学べない
Progateでは学べる言語は豊富にありますが、基本的にプログラミング初心者が学べるような簡単な内容となっています。そのため、すべてクリアして理解しても実務レベルまで上げるのは難しいです。
しかし、プログラミングを初めて学ぶ方には十分なコンテンツ内容となっています。そのため、Progateでプログラミングの基礎を理解したあと、参考書や他の教材を使って深い知識を学ぶのがいいでしょう。
【Q&A】Progateに関するその他の気になる疑問まとめ
ここからは、Progateに関するその他の気になる疑問についてQ&A式で回答します。
Q:有料会員の解約はできますか?
A.1分で解約できます。
1.Progateトップ画面の右上のアカウント「▼」を選択後、アカウント設定を選択します。
2.Progateアカウント画面の「お支払い情報」タブを選択後、「プランキャンセル」ボタンをクリックします。
3.解約確認画面の「月額課金停止」ボタンをクリックします。
上記の3つのステップだけで有料会員の解約が完了します。また、Progateを解約したあとも開始から1か月間は有料レッスンを受講可能です。実際の期間の終了日時は、「お支払い情報」画面の「次回の請求日」となります。
Q:人気言語のPython(パイソン)を学べますか?
A.学べます。
Progateでは近年注目されている「AI(機械学習)」が開発できる”Python”を学ぶことが可能です。しかし、実践レベルまでは学ぶことができないため、Progateを学んだ後に他の教材で学ぶことをおすすめします。
Q:質問サービスはありますか?
A.質問サービスはありません。
そのため、分からないことがあればスライドで復習したり、Googleを使って自分で調べて解決する必要があります。
Progateの登録方法は?
最後に、Progateの無料会員と有料会員の登録方法について紹介します。
無料会員の登録方法
まず、Progateの公式サイトにアクセスし、「無料会員登録」をクリックします。
アカウント作成をする際は、「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を入力するか、もしくは「Google」「Facebook」「Twitter」で連携して登録することが可能です。今回はメールアドレスを入力して登録します。
次に、登録したメールアドレスにProgateからメールが届くので、認証URLをクリックすれば新規登録の完了です。
有料会員(プラス会員)の登録方法
有料会員(プラス会員)への登録方法は、画面下部にある「有料会員プラン」から変更することが可能です。次に、「有料プランに登録する」をクリックすると以下の画面に移動するため、プラス会員の「登録」をクリックします。
最後に、支払い方法を選びます。支払い方法は「クレジットカード」か「Paypal」が選択できます。クレジットカードの場合は、カード情報を入力して「登録」をクリックすれば有料会員への登録が完了です。
初めてのプログラミングはProgateがおすすめ!
Progateはプログラミング初心者におすすめの学習サイトです。Progateのメリットをまとめると、
- 料金が安い
- 分かりやすいスライドレッスン
- 環境構築が不要
- アウトプットがすぐにできる
以上のように、プログラミング初心者でもつまづかずに学べることができるような環境が整っています。
プログラミングを初めてみようか迷っている方は、まずはProgateプログラミングの楽しさを体験して、本格的に学びたくなったら有料プランに変更してみることをおすすめします。